人気ブログランキング | 話題のタグを見る

このブログは長崎の登山クラブ「山人」の過去記事です


by yamabito
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

3/6(土)地図コンパス研修山行

【日  程】 2016.03.06(日)
【登った山】 多良岳・黒木岳・一の宮岳
【コ ー ス】  多良岳横断林道金泉寺登山口→金泉寺→多良権現→本多良岳→黒木岳→一宮岳→六体地蔵→金泉寺→登山口
【天  気】 曇り
【メンバー】 なつ、ゴービン、レモン、ミホ、まさと、かおる、mimimama、jimny(L)
【レポート】 jimny

地図とコンパスの実習山行を行いました。
地図とコンパスを使えることは登山者にとって必要不可欠なスキルとも言えます。
GPSが使えるスマホや高度計が付いた時計など、便利なものが増えてきましたが、
私の持論は「アナログに勝るデジタルなし」です。
特に自然の中で楽しむ登山は危険がたくさん潜んでいます。
もっとも多い遭難事故は道迷いによるものとか。
道迷いをすると言うことは現在地がわからなくなると言うことです。
スマホのGPSが使えれば現在地はわかりますよね。
でもGPSが届きにくい谷筋とかバッテリーが切れたとかスマホが水没して使えないとか、
いろいろアクシデントはあるものです。
そんなときでも紙の地図とコンパスがあって、それを使いこなせる知識があれば道迷いしたりする危険はグッと減ることになります。見通しの良い場所で目印になる地点がわかっている場合は現在地を割り出すこともできます。
何より言えることは、地図とコンパスの事を理解していれば、スマホのGPSアプリをより深く便利に利用することにも繋がることでしょう。
前置きが長くなりました。。。。

今日はお手軽に金泉寺への最短ルートからのスタートです。
登山口で地図とコンパスの使い方のおさらいをしました。
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9504523.jpg

足元にはオオキツネノカミソリが芽を出していました
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9505427.jpg

多良権現への石段を登ります
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_951037.jpg

鎖場
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_951665.jpg

マンサクが咲いていました
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9511237.jpg

権現様
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9511715.jpg

急な下り
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9512330.jpg

はしごが架かっている岩場
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9512920.jpg

現在地を確認
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9513637.jpg

本多良岳が前方に見える
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9514266.jpg

座禅岩にて
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9514880.jpg

黒木岳
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9515981.jpg

一宮岳
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_952534.jpg

六体地蔵方面へ
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9521036.jpg

六体地蔵さんの前で
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9521589.jpg

金泉寺に戻ってきました
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9522047.jpg

今日のザックの中身は?
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9522665.jpg

登山口に下りました
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9523149.jpg

下山後のミーティング
3/6(土)地図コンパス研修山行_d0326888_9523663.jpg

by yamabito80110 | 2016-03-07 07:14 | 研修・訓練・トレ