人気ブログランキング | 話題のタグを見る

このブログは長崎の登山クラブ「山人」の過去記事です


by yamabito
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

2015.02.01 権現岩トレ

【日程】2015年2月1日(日)
【訓練場所】権現岩
【天候】晴れ
【メンバー】jimny,mimimama,あきひろ,ゆかり,miko,mana,よー,Goubin,たか 計8名
【レポート】たか

2015年初岩は権現岩での基礎トレーニング。
経験者・初心者それぞれ目標を持ちこの日を迎えました。
晴天に恵まれたものの、日陰は結構寒く、岩肌はキンキンに冷えていました。

9:00に集合し、岩場まで30分ほど山道を歩きます。
基本を学び、その後実践します。基本を反復練習し、体に覚えさせることがいざというときに役に立ちます。

レクチャー①岩場登りには欠かせない「三点支持」
三点で支持して一肢だけを自由にして次の手がかり・足場へと移動することで岩場を安全に登ることが出来ます。一般道でも三点支持を必要とする危険個所があるルートは少なからずあります。
三点のうち特に足場は重要です。足場が不安定のまま登ると事故を起こす場合があります。
jimnyさんの指導のもと、皆やってみました!
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_0281326.jpg



レクチャー②命を守る「自己ビレイ」
急傾斜の岩場での滑落は、骨折や打撲等の大事故につながる危険性が高いので、そのような危険個所において自分自身を固定された支点に確保する場合があります。自己ビレイをスムーズにとれるようシュリンゲの掛け方、使用方法を学びました。
木を使う場合はどんなのが適しているか、どこで取るのがいいか確認しながら練習します。
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_0545989.jpg




そしていざ岩肌へ

まずはjimnyさん・あきひろさんに教わりながら支点作りの見学をしました。
2人の息ピッタリ!!
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_21115916.jpg


登山靴で左岩を行くあきひろさん、お見事!
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_21164411.jpg

自分はフォローでした。岩の冷たいこと!!!
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_2122888.jpg


お隣では岩デビューのよーさんはザック背負って登っていました。
荷物があると一層難しくなりますね。
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_21265286.jpg


Goubinさんの懸垂下降。初懸垂はどうでしたか?
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_21345162.jpg


mamaの安定感。さすがです。
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_21364521.jpg


本日の女性陣
皆さんキマってます!
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_21402620.jpg



お昼ご飯を食べ、午後は二手に分かれてトレーニングを行いました。
あきひろさん、たか、ゆかりは20mに挑むことに…

まずは支点を作り、懸垂下降。
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_221137100.jpg

2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_22185863.jpg


いざ、登攀!!
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_22234140.jpg

2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_22235782.jpg


ゆかりが発見した祠。立岩神社のご神体とのことです。
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_22363015.jpg


皆無事に訓練を終え、反省会の後解散となりました。
2015.02.01 権現岩トレ_d0326888_22371211.jpg



〜訓練を終えて〜
 
久々の岩トレ。岩トレと言いながら自分の目的は登ることにはなく、基礎の確認と支点作りの方法、リーダーであるjimnyさんやmama、あきひろさんの観察に重きを置いて参加しました。
参加者を見渡しても、「もう甘えて良い立場ではなく、背負っていく意識を持たねば。」と感じ一層気が引き締まりました。

 反省会の中で大事な話がありましたので皆さんに紹介しておきます。

 初めての人・数回経験した人・ブランクのある人・ベテランと様々なレベルの参加者のなかで、皆に共通して必ず必要な技術は何か。
それは、「危険予知」「危険回避」です。

こんな記事がありました。
「どんな危険要因があるのか気付き(現状把握)、それがどの程度危険なものなのか判断し(本質追求)、回避するにはどうすべきかを考えて(対策樹立)、行動を起こす(目的設定)ことで事故を防ぐことができます。」
日常生活と違い、ちょっとしたミスでも事故になる可能性があるのが山であるという事を肝に銘じる必要があります。
今後の山行をより安全に楽しむため、この経験を活かし、参加できなかった方に伝達していきましょう。


皆さん、おつかれさまでした。
by yamabito80110 | 2015-02-03 00:59 | 岩登り