人気ブログランキング | 話題のタグを見る

このブログは長崎の登山クラブ「山人」の過去記事です


by yamabito
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[日 程] 2018.09.17(月・祭日)
[山 域] 雲仙
[天 候] 晴れ
[コース] 温泉街駐車場→地獄めぐり→矢岳(展望台)→矢岳(三角点)→車道(宝原園地分岐)→白雲の池→絹笠山→原生沼→温泉街駐車場
[メンバー] かおる、るっちん、よしこ、かんこ、jimny
[レポート] jimny
※ログはこちら

雲仙温泉街を取り囲むようにそびえている矢岳と絹笠山を周回してきました。リーダーのjimnyも矢岳は初めてだったので、全員で地図とコンパスを使ってトップを交代しながら歩くことにしました。矢岳への道は、ネットに上がっているコースとはかなりずれていて、実際には矢岳山頂の東側を巻くように登っています。途中にある表示板のコースは実際の道と合っているようでした。また、矢岳の山頂標識が立っている場所は、三角点のある国土地理院の地図上の地点ではなく、三角点のある矢岳はもう少し南に進んだ場所にありました。展望の良い場所に矢岳の標識を立てたのかな??
ともあれ、地図とコンパスの良い勉強になりました。

↓ 地図とコンパスで確認中です
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19274533.jpg
↓ 雲仙地獄を抜けて・・・・
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19283490.jpg
↓ 矢岳を目指します
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19290282.jpg
↓ フムフム、なんかちょっと違うかも・・・?
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19292675.jpg
↓ 足元には「ヤマジノホトトギス」が
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19295635.jpg
↓ 矢岳は右です
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19302320.jpg
↓ 矢岳の山頂標柱があるポイント
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19310195.jpg
↓ 三角点のある「矢岳」
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19313363.jpg
↓ 南へ下ります
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19315748.jpg
↓ 車道に出る手前の東屋で昼食休憩
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19322742.jpg
↓ 車道を歩きます
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19330499.jpg
↓ 白雲の池
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19332585.jpg
↓ 絹笠山へ向かいます
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19334742.jpg
↓ 絹笠山の展望台から雲仙温泉街を見る
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19345313.jpg
↓ ヤマボウシの実がたくさん
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19350230.jpg
 ↓ 原生沼の近くに降りて来ました
2018.09.17 矢岳~絹笠山周回(雲仙の山)_d0326888_19350896.jpg
下山後は100円温泉で汗を流しました。お疲れさまでした。

# by yamabito80110 | 2018-09-17 19:40 | ハイキング
[日 程] 2018.08.05(日)
[山 域] 佐賀県
[天 候] 晴れ
[コース] 作礼山ハイキング→樫原湿原散策→観音滝見物
[メンバー] かおる、mimimama、jimny
[レポート] jimny

今日は登山ではなく、散策みたいな散歩みたいな観光ドライブみたいな・・・そんな感じです

メインは、この時期佐賀県七山村の樫原湿原に咲く「サギソウ」です。
でもそれだけではちょっともったいないので、作礼山を散策して樫原湿原のちかくにある「観音滝」を見ようと言う企画を上げてみました。

かれこれ10年以上振りの作礼山でしたが、駐車場に着いてみると車は1台だけ。当時はにぎやかだったキャンプ場は2年ほど前に閉鎖されたのだとか。ロケーションの良いキャンプ場だったのに寂しい限りです。今日は日傘にショルダーバックのスタイルで池の周りを散策して作礼山頂上へ、その後権現様まで足を伸ばしました。

駐車場に戻り、樫原湿原にナビをセットして車を出しました。しばらくするとナビが案内する道は工事中で通行止め。たぶん少し前の大雨の影響だと思われます。かなり迂回して樫原湿原駐車場にやっと到着。車は10台ほど停まっていました。強い日差しの下、駐車場から少し歩くと樫原湿原です。

お目当ての「サギソウ」はちょうどいいタイミングだったようです。花の様子は下の方に画像をアップしておきます。

さて、最後の目的地「観音滝」は、思いのほかの迫力で圧倒されました。
しばらく雨が降っていないにも関わらずすごい水量でした。
九州北部では屈指の迫力ではないでしょうか。動画(音が出ます、注意)を上げておきます。

この日も暑い一日でしたが、ちょっとだけ涼しい気持ちになりました。

2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10555546.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10540538.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10541735.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10561834.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10565176.jpg

2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10593866.jpg

2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10575164.jpg

2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10571685.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10581647.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10582312.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10583048.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10583761.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10584663.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10585638.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10590318.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_10591406.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_11001890.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_11002513.jpg
2018/8/5(日)作礼山~樫原湿原~観音滝_d0326888_11003174.jpg
観音滝の動画(音が出ます。注意)

# by yamabito80110 | 2018-08-06 11:04 | ハイキング
[日 程] 2018.07.22(日)
[山 域] 多良山系
[天 候] 晴れ
[コース] 黒木→西野越→金泉寺(ソーメン)→中山越→黒木
[メンバー] かんこ、ひろ(お試し)、mimimama、jimny
[レポート] jimny
※ログ(ひろ・みーかん)

今日初参加の「ひろ君」を迎えて、多良の名花「オオキツネノカミソリ」を愛でる山行を行いました。毎年この時期は大勢の登山者でごった返すのですが、思ったほどの混雑ではありませんでした。登山者のピークは恐らく次の週末なのでしょう。
今年は花の株数は例年よりかなり少ないようです。一番の群生地もいつもの年とすると半分程度でしょうか。
それでも毎年きれいな姿を見せてくれる花たちに(ありがとう・・・)と言葉を掛けてきましたよ。。。

↓ 金泉寺に向けて出発です
2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19030833.jpg
↓ 水場
2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19031880.jpg

2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19032417.jpg
↓ 花の群生地に到着
2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19033057.jpg
↓ 今年もきれいに咲きました
2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19033724.jpg

2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19034224.jpg

2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19034710.jpg
↓ 金泉寺
2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19040671.jpg
↓ 今日はソーメン
2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19035370.jpg
↓ 笹岳のコルへ
2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19042591.jpg

2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19043269.jpg
↓ 途中の岩の上から見た経ケ岳
2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19043873.jpg
↓ 中山越から黒木方面へ
2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19044319.jpg

2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19044989.jpg

2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19045495.jpg

2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19050014.jpg
↓ 黒木の駐車場から見る経ケ岳
2018/7/22(日)多良山系オオキツネノカミソリ_d0326888_19050777.jpg

# by yamabito80110 | 2018-07-22 19:10 | ハイキング

2018.7.14~15 九重

[日 程] 2018.07.14~7.15
[山 域] 九重
[天 候] 晴れ(めちゃ暑!)
[コース] 7/14(土)長者原→雨ケ池→坊がつる→法華院(テント泊)
    7/15(日)法華院→坊がつる→大船山→立中山→鉾立峠→法華院(テント撤収)→雨ケ池→長者原
[メンバー] かんこ、mimimama、jimny
[レポート] jimny

祖母山方面へ行く予定だったが、北谷登山口へのアプローチの林道が先日の大雨の影響で荒れているとの情報があったので、行先を九重に変更となりました。お泊り初体験の「かんこさん」にもテントのポールを担いでもらい、長者原を出発。 とにかく暑い!熱すぎる!! 雨ケ池へ向かう登山道の木陰に入ると少し暑さもしのげました。テン泊王道は坊がつるなんでしょうが、私は最近は法華院のテン場がお気に入りなのです。なんたって自動販売機のビールの魅力には敵いません。今回もビール4本をいただきました。法華院の談話室でお隣り同士になったご夫婦と山の話で盛り上がって、持ってきた焼酎も空にしてしまいました。翌日はちょっときつかったです・・・反省。。。

↓ 長者原から雨ケ池を目指します
2018.7.14~15 九重_d0326888_08454607.jpg
↓ 雨ケ池を越えて坊がつるへ
2018.7.14~15 九重_d0326888_08461871.jpg
↓ 法華院のテン場をお借りしました
2018.7.14~15 九重_d0326888_08483724.jpg

↓ 本日の夕食メニュー
2018.7.14~15 九重_d0326888_08302172.jpg

↓ 翌朝の平治岳、光がきれいでした
2018.7.14~15 九重_d0326888_08485882.jpg
↓ 坊がつるのテン場を抜けて・・・
2018.7.14~15 九重_d0326888_08514622.jpg
↓ 大船山方面へ
2018.7.14~15 九重_d0326888_08525018.jpg
↓ 大船山山頂
2018.7.14~15 九重_d0326888_08310505.jpg

↓ 由布岳がカッコイイ!
2018.7.14~15 九重_d0326888_08534352.jpg
↓ 大船山を後に、段原へ下る
2018.7.14~15 九重_d0326888_08535333.jpg
↓ 立中山を経由
2018.7.14~15 九重_d0326888_08540120.jpg
↓ 玖珠川源流
2018.7.14~15 九重_d0326888_08541360.jpg
↓ 立中山
2018.7.14~15 九重_d0326888_08542192.jpg
↓ 鉾立峠
2018.7.14~15 九重_d0326888_08544058.jpg
↓ 法華院へ
2018.7.14~15 九重_d0326888_08544882.jpg
↓ テントを撤収して長者原へ
2018.7.14~15 九重_d0326888_08545513.jpg
↓ 雨ケ池
2018.7.14~15 九重_d0326888_08550288.jpg

↓ 見送ってくれたホオジロ君
2018.7.14~15 九重_d0326888_08330090.jpg

お疲れさまでした。

# by yamabito80110 | 2018-07-16 09:03 | テント泊、小屋泊
[日 程] 2018.06.27(水)
[山 域] 雲仙・九千部岳
[天 候] 曇り
[コース] 田代原→九千部岳→自然歩道→田代原
[メンバー] るっちん、よしこ、ミキ、jimny
[レポート] jimny

平日山行をどこにしようか悩みましたが、るっちんとミキさんが登ったことがなかった「九千部岳」に行くことにしました。前夜はちょっとした嵐のような天候で、翌朝もどんよりとした空に結構な風も吹いていましたが、予定通り行ってみることに・・・・。もしも現地が雨だったら、適当にドライブして散策でもしましょう・・・。

登山口の田代原に到着しても天候は変わらず。
急に降られた時のための準備と心構えをして出発しました。

【本日のテーマ】
①地図とコンパスの復習
②こんなときどうする? よしこさんが捻挫したら・・・ ※置いていく(?_?)
③岩場の歩き方・・・先生はわざと難しいコースを選択。 ※ほんとは間違ったんじゃないの(?_?)
④ブヨ対策について・・・先日の経ケ岳でブヨに噛まれたミキさんのお岩さん顔を見たい人は本人へ連絡を ※いつもの顔とあんまり変わらんような気もしたけど・・・(^_-)-☆

↓ 田代原トレイルセンターを出発
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17055044.jpg
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17055978.jpg
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17060641.jpg
↓ 強風にも負けずに山頂へ到着
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17061215.jpg
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17061844.jpg
↓ この三叉路を左へ
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17062610.jpg
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17063238.jpg
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17063911.jpg
↓ 途中の東屋で一休み
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17065121.jpg
↓ 戻ってきました
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17065773.jpg
↓ 帰路、唐比のハス園に立ち寄りました
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17070661.jpg
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17071238.jpg
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17072066.jpg
2018.06.27(水)雲仙・九千部岳→唐比ハス園散策_d0326888_17072993.jpg
お疲れさまでした。
強風の九千部岳も楽しかったけど、下山後のオマケに立ち寄った唐比ハス園にみなさん大喜びでした。

# by yamabito80110 | 2018-06-27 17:25 | ハイキング